失業保険について教えて下さい。
14年4ヶ月勤めていた会社を7月末でやめました。退職勧奨による退職となっていました。
離職表が届いたらどのような手続きをしたらよいのでしょうか?
用意するものなど教えて下さい。
いつまで手続きをすれば、いつごろから失業保険が給付されますか?
給付される期間はどの位ですか?
金額的には、支給額の何割位でしょうか?(それとも手取りの何割で計算されるのでしょうか?)
また、そのもとになる計算は、どの期間なのでしょうか?
できれば、職業訓練など受けながら求職したいと思いますが、希望者が多く なかなか難しいともききました。
訓練など受けることができない場合、何もすることがないのも不安だし、
また年金や健康保険、市民税などなど 支払いを考えると心配です。
短期のアルバイトをしながらでも、失業保険はもらえるのでしょうか?
14年4ヶ月勤めていた会社を7月末でやめました。退職勧奨による退職となっていました。
離職表が届いたらどのような手続きをしたらよいのでしょうか?
用意するものなど教えて下さい。
いつまで手続きをすれば、いつごろから失業保険が給付されますか?
給付される期間はどの位ですか?
金額的には、支給額の何割位でしょうか?(それとも手取りの何割で計算されるのでしょうか?)
また、そのもとになる計算は、どの期間なのでしょうか?
できれば、職業訓練など受けながら求職したいと思いますが、希望者が多く なかなか難しいともききました。
訓練など受けることができない場合、何もすることがないのも不安だし、
また年金や健康保険、市民税などなど 支払いを考えると心配です。
短期のアルバイトをしながらでも、失業保険はもらえるのでしょうか?
maronjijiさんが回答されていますので③の職業訓練について補足だけにします。
まずは何を受講し、どういう職種につきたいのか考えてください。
倍率はかなり高いですし、筆記試験や面接もあります。
質問者の文面を読む限り、意欲が高くないというように感じられますので合格するのはとても厳しいと思います。
退職後、いろいろと手続きが必要となりますのでご注意ください。
まずは何を受講し、どういう職種につきたいのか考えてください。
倍率はかなり高いですし、筆記試験や面接もあります。
質問者の文面を読む限り、意欲が高くないというように感じられますので合格するのはとても厳しいと思います。
退職後、いろいろと手続きが必要となりますのでご注意ください。
失業保険の給付について質問です。
8月から90日間、失業保険が給付されます。
一人暮らしのため、収入がないと生活ができません。
次は派遣社員として働こうと思っているのですが、大体の会社は月末締め・翌月25日の給料払いとなっています。
そこで失業保険を10月末まで給付、派遣先の給料を11月25日にもらうようにしたいのです。
そのためには派遣で10月1日から働かなければいけません。
そこで質問ですが、給料をもらわなければ、失業保険給付内に働いても問題はないのでしょうか?
それとも、10月1日から働くと10月分の失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
8月から90日間、失業保険が給付されます。
一人暮らしのため、収入がないと生活ができません。
次は派遣社員として働こうと思っているのですが、大体の会社は月末締め・翌月25日の給料払いとなっています。
そこで失業保険を10月末まで給付、派遣先の給料を11月25日にもらうようにしたいのです。
そのためには派遣で10月1日から働かなければいけません。
そこで質問ですが、給料をもらわなければ、失業保険給付内に働いても問題はないのでしょうか?
それとも、10月1日から働くと10月分の失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
派遣社員でも勤務先と勤務開始日が決まったら、すぐにハローワークに報告しましょう。
決まっていなくても、この手の質問は、ちゃんとハローワークに確認しましょう。
電話でもOKなはずです。
そこでちゃんと説明を受けてください。
脱法行為と認定されると、返還&追徴金の支払いが発生しますよ。。。
決まっていなくても、この手の質問は、ちゃんとハローワークに確認しましょう。
電話でもOKなはずです。
そこでちゃんと説明を受けてください。
脱法行為と認定されると、返還&追徴金の支払いが発生しますよ。。。
失業保険の給付を受けていますが、給付を受けている以上アルバイトとかしたら損になると思いますが、申告した場合どういう計算方式で減額または停止になるのでしょうか?
質問が重複していますがどういう理由で発覚するのかとかもう少し詳しく教えていただけますと助かります。本来こんな質問自体いけない事ですね。ごめんなさい。
質問が重複していますがどういう理由で発覚するのかとかもう少し詳しく教えていただけますと助かります。本来こんな質問自体いけない事ですね。ごめんなさい。
失業保険は、1日幾らで計算されています。
アルバイトをしたら、この日はアルバイトをしたと、認定日に申告します。
すると、アルバイトをした日数分減らされて支給されます。
ただ、その分、支給期間が延びますので、もらえる総支給日数には変わりはないです。
あと、損という考え方はどうかと思います。
失業保険は、働きたいけど働けない、就職したいけど就職できない、そういう人が受けるものです。
働いたら損・・・みたいな発想自体が、本来の主旨に外れますので、考えを改めて欲しいです。
あと、発覚するかもなんてビクビク過ごす方が精神的にも良くないので、正直に申告すべきです。
実際、色々な形で調べは行なわれています。
発覚の理由ですが、調査もあれば密告もあるし、まさかこんなことで・・・というような原因で発覚する事もあります。
発覚したら、不正受給した金額の3倍を請求され、以後の需給は全て取り消されます。
不正受給撲滅という姿勢もあって、発覚したら例え1日分だけでも、お目こぼしはしてもらえないと思ったほうがいいです。
アルバイトをしたら、この日はアルバイトをしたと、認定日に申告します。
すると、アルバイトをした日数分減らされて支給されます。
ただ、その分、支給期間が延びますので、もらえる総支給日数には変わりはないです。
あと、損という考え方はどうかと思います。
失業保険は、働きたいけど働けない、就職したいけど就職できない、そういう人が受けるものです。
働いたら損・・・みたいな発想自体が、本来の主旨に外れますので、考えを改めて欲しいです。
あと、発覚するかもなんてビクビク過ごす方が精神的にも良くないので、正直に申告すべきです。
実際、色々な形で調べは行なわれています。
発覚の理由ですが、調査もあれば密告もあるし、まさかこんなことで・・・というような原因で発覚する事もあります。
発覚したら、不正受給した金額の3倍を請求され、以後の需給は全て取り消されます。
不正受給撲滅という姿勢もあって、発覚したら例え1日分だけでも、お目こぼしはしてもらえないと思ったほうがいいです。
派遣社員です。契約打ち切りを宣告されました。会社都合です。派遣会社から希望するなら次の派遣先を紹介すると言われました。
次の派遣先の紹介は受けず、失業保険の申請をしようと思います。
その場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
会社都合の場合はすぐにもらえると思うのですが、自己都合の場合は3ヶ月待機期間があります。
私の場合、どうなるのでしょうか??
次の派遣先の紹介は受けず、失業保険の申請をしようと思います。
その場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
会社都合の場合はすぐにもらえると思うのですが、自己都合の場合は3ヶ月待機期間があります。
私の場合、どうなるのでしょうか??
捕捉に関して
期間満了なら6ヶ月加入していたら貰えるよ。
期間の定めがあり、
期間満了となったら、
それは、辞めざるを得なくなった。
特定になるよ。
期間満了は、貰えるから、
ウソだと思うなら、ハローワークに聞いてみたらいいよ。
期間満了なら6ヶ月加入していたら貰えるよ。
期間の定めがあり、
期間満了となったら、
それは、辞めざるを得なくなった。
特定になるよ。
期間満了は、貰えるから、
ウソだと思うなら、ハローワークに聞いてみたらいいよ。
残業時間(タイムカード上は平均60時間、家で平均40時間)が多く
退職を考えています。
失業保険上は「3ヶ月連続で45時間以上残業」で会社都合として
失業保険金を給付できることはわかりましたが
自分の会社では会社の退職金を受ける際、「会社都合」と「自己都合」では
金額が倍違います。
このように残業時間が多いことが会社都合退職の理由として受理
されるのでしょうか?
また会社理由による解雇、労災以外に会社都合退職の理由となる
ものがあるでしょうか?
本来は家に仕事を持ち帰りたくないのですが、家で仕事をするのは、
職場環境が悪く(人の熱気、人口密度が多い)集中できないので、
期限に間に合わせて集中するため仕方なく家に持って帰ってます・・・。
申し訳ありませんが、ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。
退職を考えています。
失業保険上は「3ヶ月連続で45時間以上残業」で会社都合として
失業保険金を給付できることはわかりましたが
自分の会社では会社の退職金を受ける際、「会社都合」と「自己都合」では
金額が倍違います。
このように残業時間が多いことが会社都合退職の理由として受理
されるのでしょうか?
また会社理由による解雇、労災以外に会社都合退職の理由となる
ものがあるでしょうか?
本来は家に仕事を持ち帰りたくないのですが、家で仕事をするのは、
職場環境が悪く(人の熱気、人口密度が多い)集中できないので、
期限に間に合わせて集中するため仕方なく家に持って帰ってます・・・。
申し訳ありませんが、ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。
離職の理由が会社都合か自己都合は、どちらか一方で決定されるものではありません。
例えば、残業時間が多いという理由で自分の意思で退職する場合は、退職願も書く必要があり、通常は自己都合退職扱いです。退職金も自己都合退職扱いとなります。
但し、雇用保険法上は「3ヶ月連続で45時間以上残業があるため」という離職理由で退職する者は「特定受給資格者」として会社都合扱いで、3か月の自己都合による給付制限期間をつけないという意味です。
>また会社理由による解雇、労災以外に会社都合退職の理由となるものがあるでしょうか?
「希望退職制度」、「早期退職制度」、「退職勧奨」等による退職は、会社都合退職となります。
例えば、残業時間が多いという理由で自分の意思で退職する場合は、退職願も書く必要があり、通常は自己都合退職扱いです。退職金も自己都合退職扱いとなります。
但し、雇用保険法上は「3ヶ月連続で45時間以上残業があるため」という離職理由で退職する者は「特定受給資格者」として会社都合扱いで、3か月の自己都合による給付制限期間をつけないという意味です。
>また会社理由による解雇、労災以外に会社都合退職の理由となるものがあるでしょうか?
「希望退職制度」、「早期退職制度」、「退職勧奨」等による退職は、会社都合退職となります。
月末で派遣契約満了します。自己都合?会社都合?離職票は?
3ヶ月更新で1年ほど現場事務として更新を続けてきました。
この度、工事が終了し、現場自体がなくなるため今月末で契約終了です。以下をふまえて私は会社都合になるのか判断ねがいます。
1・ もしかしたら長引くかも、ということで前回の契約書には更新の可能性は有になっています。(私は働きたい意思がありますが、現場自体をなくすことになったため今回で終了になります)
2・ 1ヶ月前になっても更新の有無の連絡は来ず、10日経ってから担当営業に自分から聞いて更新なしを確認しました(担当営業は忘れてたようで、その場で本社に電話をして聞いてすぐ折り返しで知らされました)これは契約違反?違反なら証明はできるか?(電話の履歴くらいしか残っていません)
(さらに質問です)
A・ 離職票は満了後、1ヶ月待機して、紹介がなければ発行されるとよく見ます。すぐ欲しいと言ったらもう今の派遣会社で働く意志がない→自己都合とみなされるのでしょうか?
B・ 待機の間、希望に沿わない適当なところを紹介され、それを断ったら自己都合にされると聞いたことがあります。実際はどうですか?
*私の勝手な希望としては、生活がありますので、現時点で紹介の見込みがないならば、すぐに離職票を受け取り、待機なしで(会社都合扱い)失業保険をいただきたいと思っています。
3ヶ月更新で1年ほど現場事務として更新を続けてきました。
この度、工事が終了し、現場自体がなくなるため今月末で契約終了です。以下をふまえて私は会社都合になるのか判断ねがいます。
1・ もしかしたら長引くかも、ということで前回の契約書には更新の可能性は有になっています。(私は働きたい意思がありますが、現場自体をなくすことになったため今回で終了になります)
2・ 1ヶ月前になっても更新の有無の連絡は来ず、10日経ってから担当営業に自分から聞いて更新なしを確認しました(担当営業は忘れてたようで、その場で本社に電話をして聞いてすぐ折り返しで知らされました)これは契約違反?違反なら証明はできるか?(電話の履歴くらいしか残っていません)
(さらに質問です)
A・ 離職票は満了後、1ヶ月待機して、紹介がなければ発行されるとよく見ます。すぐ欲しいと言ったらもう今の派遣会社で働く意志がない→自己都合とみなされるのでしょうか?
B・ 待機の間、希望に沿わない適当なところを紹介され、それを断ったら自己都合にされると聞いたことがあります。実際はどうですか?
*私の勝手な希望としては、生活がありますので、現時点で紹介の見込みがないならば、すぐに離職票を受け取り、待機なしで(会社都合扱い)失業保険をいただきたいと思っています。
「特定理由離職者」に該当する可能性「大」です。
特定理由離職者であれば、いわゆる「会社都合退職」となります。
特定理由離職者であれば、いわゆる「会社都合退職」となります。
関連する情報