セクハラその後の失業保険についてです。社長のセクハラで労働局に申し立てし、呼び出されました。社長はセクハラを認め慰謝料をだすという話になっています。
ただ、やはり私が伝えた額の半額であったこと。同意書を作成しろということ。後からまた掘り返せさないこと、口外しないことだそう。会社都合で退職のはずが今日上司(社長以外はセクハラのことなどしりません)から退職届を出して下さいとメールがきました。まだ入社二ヶ月でしたが、会社都合で退職した場合ハローワークにいけば失業保険はもらえるのでしょうか?
まだ入社して2ヶ月と言うことですが、雇用保険は入っていますか?
また、前に務めていればそこの会社と今の会社の雇用保険被保険者期間が合計で6ヶ月以上ありますか?
そうでなければ失業保険は支給されませんよ。もし合計6ヶ月以上あれば申請して1ヶ月くらいで支給されます。
失業保険受給中に交通事故にあいました。
3月に契約期間満了のため退職したので、失業の手続きを開始している中、車どうしで人身事故にあいました。
(私0相手100)で現在通院中です。医師の診断では
頚部捻挫、腰部捻挫、背部打撲 捻挫、約2週間安静通院加療を見込みます。と診断されました。
実は、4月8日からハロワークでのパートも決まっていたのですが、今すぐ働けない状況ですので
辞退しました。
このような状況の中、私は失業保険、傷病手当、をすぐ受けとることはできますでしょうか。
初めての失業と事故で頭がまとまらず、長文で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
>失業保険受給中に

と言ってるのに

>失業の手続きを開始している中

手続き?受給してるんじゃないの?

>失業の手続きを開始している中

4月から働くんでしょ?
なんで「雇用保険(失業保険)」が?mie0119s2さん
失業保険のことですが
昨年度末に派遣切りで長年勤めた派遣会社を解雇になり、慌てて職安で探して今年の初めから新しい会社で仕事していますが、どうも毎日仕事が憂鬱でなりません(人間関係と肉体労働に疲れました)。

今回退職したら自己都合の退職で失業保険も直ぐでないと思います。おまけに数ヶ月ほどしか勤めていないので出るかどうかも
判りません。
そこで、昨年末まで勤めていた会社の失業保険の手続きはもう出来ないのでしょうか?(退職時に色々用紙などもらいましたが)。

なんだかすごく損をしている感じがします。
前の派遣会社は勤続20年で年収は税込み400万以上ありました。
現職で雇用保険に加入していなければ、前職の離職票で会社都合として手続きができます。

退職日から1年、(支給日数により長くて1年60日)以内しか受給できませんから、手続きするなら早めがいいですよ。

現職で雇用保険に加入しているなら、現職・前職の離職票の期間を合算して受給資格を得られます。
この場合は現職の退職理由となりますので、自己都合となります。

前職分だけで手続きをしてもハロワに記録がありますからすぐばれます…
交通事故の補償について、よくわからないので教えて頂けませんか?
先日、事故に遭いました。
幸いたいしたことはなかったのですが、病院でしばらく仕事を休むように言われました。
(ストレス等で悪化をさけるためとのことでしたが・・・)
私は求職中なので関係ないですが、同乗者は日給制の仕事のため
休むと収入が不安定になってしまいます。
保険会社からは休業補償の書類を送るとの連絡がありましたが、
休業補償は診断された期間(2週間)になるのでしょうか?
それとも通院した日数なのでしょうか?
また、私のように求職中(失業保険給付中)の場合、特に補償等はないのでしょうか?

教えて頂けますよう、宜しくお願いします。
休業補償は仕事を休んだ期間補償されます。ただし、会社から休業証明書をもらわないといけないので、休職中のあなたは慰謝料くらいだけしかもらえないと思います。
27歳OLです。正社員として4年間勤めています。
結婚して妊娠するまでは今の会社で働き続けるつもりでいたのですが、今いる営業所の閉鎖により別の支店に異動になりそうです。
そうすると、通勤に2時間以上かかってしまうので辞めるべきか悩んでいます。
近くに部屋を借りるにしても、お給料が手取り15万弱しかないので、そうまでして続けるべきなのかと。。。
もし異動を理由に辞めた場合、失業保険はすぐにもらえるでしょうか?
失業保険がすぐにもらえるかどうかですが、営業所(事業所)の廃止に加え、通勤に2
時間もかかる場所に異動となれば「会社都合による退職(特定受給資格者に認定さ
れる)」になる可能性が大きいです。

特定受給者資格の認定項目に「適用事業所の廃止」と「適用事業所の移転による
通勤困難」という項目があります。 おそらくこれが適用されるため、待機期間7日だけ
で、すぐに失業手当を受けることが出来ると思います。 所定給付日数も最大180日
優遇されます。

「事業主が労働者の職種転換などに際して、当該労働者の職業生活の継続のために
必要な配慮を行なっていないため離職した者」に該当すると公共職業安定所が判断す
れば(と言うか、主張してください)、特定受給者資格を得られます。

本題の続けるか、辞めるかについては・・・貴女の判断にお任せするしかありません。
正社員としての地位、経済的な状況、通勤による生活への影響、再就職の難易度、
様々な要素が絡んでいますし、会社に不満があると言っても待遇面だけのようですので
(会社の経営方針や職場環境には不満が無いという意味)、第三者がおいそれとアド
バイスするのは難しい感じです。

ただ、文面から退職でも構わない、通勤に時間がかかるのは困ると思っていらっしゃる
ように感じられますので、少し私見を書かせていただきますと。
おそらく待遇(給料)が同等でも構わないとおっしゃいますなら近郊で再就職は可能だろ
うと思います。
むしろ通勤に苦痛を感じられるようであれば、心機一転を目指されても良いのではない
でしょうか。
失業保険について

雇用保険を一年を掛けていたら、失業保険支給の対象になるのでしょうか?

去年の3月7日から職場に復帰をし、雇用保険を4月1日から掛けて貰いました。来月の末で退職予定です。
昨年の4月1日から今年の3月31日までなら12ヶ月になりますから資格はあります。
ただし、その間11日以上賃金計算になる日(有給含む)がない月があればその月は1ヶ月とは計算しませんから注意です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN